上画像は福岡県の岩戸山古墳の別区の石像物


福岡県の古墳     

① 平原弥生古墳    福岡県糸島市有田     探訪日  2016年(平成28年)10月5日

                 方形周溝墓

                 規模 長さ13m 幅8m

                 築造  2世紀半

                 出土品 日本最大の鏡「内行花文鏡」46,5cmが出土

                 白銅鏡 勾玉 管玉 丸玉 太刀

   邪馬台国九州説の中でこの地域の「糸島説」を唱える人は、この古墳が卑弥呼または天照大神の墓としている  

          

寄り道散策 

❶伊都国歴史博物館

❷高祖神社

❸三社神社

➍雷神社


 岩戸山古墳   福岡県八女市吉田字甚三谷     探訪日  2016年(平成28年)10月6日

            前方後円墳 幅20mの周堤があったと推定

            規模  全長135m  後円部 直径60m     高さ 18m

                                                       前方部 先端幅 92m    高さ 17m    

                             築造  6世紀前半

          被葬者 筑紫君磐井

          出土品 石製品・埴輪

                         福岡県南部でお茶の産地(八女茶)で有名な八女の丘陵は古代豪族の古墳が約300基ぐらいあると

      いわれている、被葬者は磐井の乱で有名な「筑紫君磐井」で生前に造ったと言われ築造時期が

     推定できる日本では数少ない古墳、別区に石人・石馬が6体一列に整然とたっている

     ※磐井の乱

      527年におきた大和王権に対する反逆事件で、当時大和王権は朝鮮半島の任那の失地回復に

      朝鮮出兵を企て六万の兵を西下させたが、磐井が王権の近江ケヌの進軍を阻止して、反乱は

      1年半に及んだが王権の物部アラカヒによって切られ鎮圧された

寄り道散策   九州歴史博物館他


 新原・奴山古墳群   福岡県福津市勝浦     探訪日  2016年(平成28年)10月5日

    前方後円墳 5基・円墳35基・方墳1基を含む計41の古墳が現存      築造 5世紀後半~6世紀後半

    出土品 鉄の鎧、飾り付けられた土器等

                  被葬者 豪族の宗像氏一族               

寄り道散策   宗像大社(辺津宮)

   天照大神とスサノオノミコトの誓約によって生まれた宗像三祭神の神社からなる宗像大社の一つ


佐賀県の古墳

 

 ①吉野ケ里遺跡 北墳丘墓            探訪日  2015年(平成27年)2月27日

                                           2016年(平成28年)10月6日

 

 吉野ケ里遺跡内での撮影画像


 夏崎古墳   佐賀県伊万里市東山代町日尾夏崎     探訪日  2013年(平成25年)4月7日

      円墳 横穴式石室(南西方向開口) 築造 5世紀末

      全長 24m          


 ➂小島古墳   佐賀県伊万里市山代町久原小島5936     探訪日  2013年(平成25年)4月7日

      前方後円墳   横穴式石室       築造 6世紀後半

      全長 43m       後円部直径 22m      同高さ5.2m        先端部幅 25m     同高さ3.5m

    


長崎県の古墳

 鬼塚古墳   長崎県佐世保市宮津町     探訪日  2013年(平成25年)4月7日

    円墳    築造 6世紀末 ~7世紀初め     

    全長         南北17.5m   東西15.5m

                  出土品   石室部は盗掘されている 

      土蜘蛛族の女王「ハヤキツヒメ(速来津姫)  」の墓らしいと言われており、「御塚」がなまって「鬼塚」と

      いわれている 

      土蜘蛛族とは反天皇側で、ハヤキツヒメが景行天皇の熊襲征伐の折、神代直から攻められ捕えられたが

      許されたと肥前風土記に記載されている   


 ②岳崎古墳   長崎県平戸市田平町岳崎免榎網代     探訪日  2013年(平成25年)3月25日

      前方後円墳   築造 6世紀末~7世紀初め

      全長 56m       後円部直径 32m      同高さ6m        先端部幅 25m     同高さ4m

         


 ➂笠松天神社古墳 長崎県平戸市田平町小手田米の内     探訪日  2013年(平成25年)3月25日

      前方後円墳   築造 6世紀末~7世紀初め

      全長 34m       後円部直径 22m      同高さ2.5m        先端部幅 14m     同高さ1.4m

                  わりと整備されたこじんまりとした古墳公園です

    


 ➃三島山古墳   長崎県佐世保市広田町     探訪日  2013年(平成25年)3月24日

      円墳      築造 5世紀末 ~6世紀初め

      全長                  10m 

              古墳周囲に幅2m深さ70cmの溝があることが確認

                              板状の砂岩の箱式石棺

             出土品              須恵器 土師器    

       


 ➄テボ神古墳  長崎県佐世保市萩坂町     探訪日  2013年(平成25年)4月7日

      円墳で単室横穴石室古墳

      古墳の盛土はなく石室の側壁と敷石がのこっているのみで古墳の形は見られない

      築造   7世紀ごろか    

      全長   不明 

      出土品  勾玉、刀子、須恵器、瓦器、管玉、白玉、ガラス玉、銀や銅の耳飾り、

           滑石製模造品の鏡

      「テボ」とは竹で丸く編んだ「かご」で、土盛りした古墳が「かご」をふせた形ににているので

      この名がついとた思われる

      


 ⑥鬼の穴古墳  長崎県大村市小路口本町     探訪日  2013年(平成25年)4月8日.  

      円墳     横穴式石室  

      築造     6世紀末~7世紀初め     

      全長     8m 

      竹松駅から徒歩5分程度、住宅街の癒しのスポット的な古墳、昔から土地の 人々から「鬼の穴」

     と呼ばれ、江戸時代に編纂された藩の「郷村記」にもその名が記されている       

 ⑦玖島崎古墳  長崎県大村市玖島一丁目     探訪日  2013年(平成25年)4月8日   

      円墳      築造 6世紀末~7世紀初め  

      全長      不明   

      出土品     副葬品多々あり 

      桜の観光名所大村公園と大村ボートレース場のとなりでもともと小さな島であったところに

      玖島崎古墳群11基があって、現存しているのは、0号古墳のみと古墳案内説明板にきされてい

       


 ⑧ひさご塚古墳   長崎県東彼杵郡東彼杵町宿郷古金道上     探訪日  2013年(平成25年)3月11日

      前方後円墳       築造 5世紀前半

      全長 58.8m       後円部直径 37.7m      同高さ6.3m        先端部幅 18.5m     同高さ2.64m

                  東彼杵町役場の対面に前方後円墳が復元されています、隣接して「道の駅」「郷土資料館」があります

    



 ➈上杉古墳群   長崎県東彼杵郡東彼杵町三根郷宿郷     探訪日  2023年(令和5年)6月5日

      円墳が現存4基       築造 6世紀?

     大正時代ごろまでは多くの古墳がのこっていたらしいが、彼杵から嬉野まで鉄道工事のため削られたらしく現存は4基となっている。

     鉄道は未完成で、現況は水田の中にあり案内板もなく金網が広範囲に張られ立ち入って近くでみることができない

     JRバス山田口バス停で下車し田の方向に四か所が盛り上がっている場所が上杉古墳である、出土品は郷土資料館にあるようだ

    



熊本県の古墳     

①チブサン古墳    熊本県山鹿市城字西福寺1785       探訪日  2019年(令和元年)10月16日

               前方後円墳 装飾古墳   国の史跡

               規模  全長45m    後円部径 23m    高さ7m

                   後円部南に羨道がある横穴式石室   家形石棺

                   石室内に装飾文、石室中央部に描かれている紋様が女性の乳房に似ていることから

                   「乳の神様」として崇められている

               築造   6世紀初め

               出土品 円筒埴輪  形象埴輪          

寄り道散策

 ①鞠智城

 ②山鹿博物館


②オブサン古墳    熊本県山鹿市城字西福寺       探訪日  2019年(令和元年)10月16日

               円墳 装飾古墳   国の史跡

               規模  直径 22m    高さ4m

                   横穴式石室

                   石室内部に連続三角文などの装飾があり石室前面には突提を持っている  

                   西南戦争で付近は戦場となり薩摩軍が立てこもり今でも官軍の銃痕が残っている

                   「安産の神様」として地元で信仰されている

               築造   6世紀後半

               出土品 玉類 武具 馬具 須恵器、         円筒埴輪  形象埴輪          

寄り道散策        

 西福寺古墳群、西南戦争激戦地「岩間間道」

 

 ②熊本県立装飾古墳館 


➂江田船山古墳    熊本県玉名郡和水町江田     探訪日  2019年(令和元年)10月16日

               前方後円墳  全長 62m   高さ10m

               築造 5世紀~6世紀初頭

               被葬者 ムリデ(雄略天皇の宮廷で役所に勤める文官「典曹人(てんそうじん)」であった)

               出土品  銀象嵌太刀  銅鏡他

              ※この古墳からの太刀に日本最古の本格的文字である75文字で雄略天皇である「ワカタケル」を意味する

               文字があり、埼玉県の稲荷山古墳から発見された被葬者のヨワケ(宮廷の親衛隊長である杖刀人首)

               の金錯銘鉄剣の「ワカタケル」を意味する文字の2つの剣から大和王権が少なくとも関東埼玉から

               九州熊本まで支配していたことが裏づけられる

                  


➃虚空蔵(こくんぞう)塚古墳    熊本県玉名郡和水町     探訪日  2019年(令和元年)10月16日

               前方後円墳    全長 44m 

                                                                       後方部直径  38m         高さ5.8m

                                                                       前方部不明のため復元

               築造  5世紀後半

               出土品 墳丘に円筒埴輪・人物埴輪がたてられていた 

             


熊本県古墳巡りでの散策地


大分県の古墳

①狐塚古墳   大分県国東市国東町浜崎     探訪日  2014年(平成26)2月4日

      帆立貝式古墳      

      築造 4世紀後半~ 5世紀前半

        後円部直径 45m      同高さ5m       

    


②塚山古墳   大分県国東市安岐町塩屋     探訪日  2014年(平成26)2月4日

         円墳      築造 6世紀後半

       全長 5m       

    


➂釈迦堂横穴古墳群   大分県国東市武蔵町今市     探訪日  2014年(平成26)2月4日

      横穴墓           築造 古墳時代終末期      

    


宮崎県の古墳     

①西都原古墳群    宮崎県西都市三宅・童子丸・右松       探訪日  2019年(令和元年)10月19日

               前方後円墳  31基 方墳1基 円墳 279基 計311基からなる日本最大級の古墳群

                築造  4世紀初め~7世紀前半

               国の特別史跡指定

              

 寄り道散策   平和台公園   西都原考古博物館       


鹿児島県の古墳       

 さつま町  永野別府原(ながのびゅうばる)古墳君群 鹿児島県薩摩郡さつま町永野53 

                                                                                                                      探訪日  2014年(平成26年)3月24日

      地下式板石積石室古墳 6基       築造 5世紀

      出土品 短剣、長剣、鉄鏃等

      


 ②小浜崎古墳君群白金古墳  鹿児島県出水郡長島町蔵之元   探訪日  2014年(平成26年)3月27日

      積石横穴式石室古墳  規模 7.6m       築造 6世紀後半

      


小浜崎古墳君群明神下岡古墳  鹿児島県出水郡長島町白金   探訪日  2014年(平成26年)3月27日

      板石積石石室古墳他  規模 30基       築造 1~6世紀

      


小浜崎古墳君群小松崎1.2号墳  鹿児島県出水郡長島町白金先   探訪日  2014年(平成26年)3月27日

      円墳 竪穴式石室  築造 5世紀

      規模 直径 46m    高さ1.2m 

      


 ➄小浜崎古墳君群鬼塚古墳  鹿児島県出水郡長島町鬼塚   探訪日  2014年(平成26年)3月27日

      円墳          築造 6世紀

      規模 11m  

          


指江古墳群  鹿児島県出水郡長島町指江   探訪日  2014年(平成26年)3月27日

      群集墳          築造 6世紀後半~7世紀

      規模 積石140基  出土品 鉄刀 鉄鏃 須恵器等        

  

      


⑦~➈鹿児島県の神代三山陵     

❶可愛之山稜(えのさんりょう) 鹿児島県薩摩川内市宮内町新田神社内  参拝日 2019 年(令和元年)  10月17日

      ニニギノミコトの陵

❷吾平山上稜(あいらやまのさんりょう) 鹿児島県鹿屋市吾平町上名  参拝日 2019 年(令和元年)  10月18日

      ウガヤフキアエズノミコトの陵(神武天皇の父)

❸高屋山上稜(たかやのやまのうえのみささぎ) 鹿児島県霧島市溝辺町  参拝日 2019 年(令和元年)  10月18日

      ホオリノミコト(山幸彦)の陵


⑩横瀬古墳      鹿児島県曽於郡大崎町横瀬1427       探訪日  2019年(令和元年)10月18日

               前方後円墳     竪穴式石室   国の指定史跡

               規模  全長  137  m    後円部径 80m     高さ 15.4m  前方幅 88m

               築造  5世紀中~後半

               出土品  鉄器・埴輪・直刀・鎧・勾玉類・畿内地方の土器

               被葬者  中央政権から派遣された担当の権力者か(畿内的な大型古墳。畿内地方の土器出土)

                                        


⑪唐仁古墳群    鹿児島県肝属郡東串良町新川西       探訪日  2019年(令和元年)10月18日

               前方後円墳3基  円墳119基 不明墳8基   計130基から構成

               唐仁大塚古墳(1号墳)は鹿児島県最大規模の古墳 規模  墳丘長 140m

               築造 古墳時代中期         


⑫塚崎古墳群    鹿児島県肝属郡肝付町野崎       探訪日  2019年(令和元年)10月18日

               前方後円墳 5基  現存の円墳 39基  計44基と地下式横穴墓29基からなる古墳群

               築造   4~5世紀

               日本最南端の前方後円墳(51号墳)を含む古墳群

                1号円墳には「塚崎の大楠」があり国の天然記念物として指定されている

               付近一帯では弥生時代の住居跡も検出されている